びびなび : 綾部 : (日本)
綾部
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
綾部
2025年(令和7年) 4月11日金曜日 AM 07時12分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
松本幸子綾部市議会議長の年頭あいさつ
【松本幸子綾部市議会議長の年頭あいさつ】
新年明けましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、穏やかで清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。市議会を代表いたしまして謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
昨年は元旦早々能登半島を大きな地震が襲い、多くの方が亡くなられ被災されるという辛く悲しい出来事がありました。改めてお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
幸いにも市内においては、昨年は大きな自然災害に見舞われることもなく過ごすことができましたが、自然災害にはいつどこで起こるかわからないことを再認識させられました。平常時からの防災準備、防災訓練の重要性や、災害に強いまちづくりの必要性を感じました。市議会としましても、市民の安心・安全な生活を守るためにさらに防災に取組んでまいる所存でございます。
令和5年11月に市民待望の複合施設「あやテラス」がオープンし、この1年間に図書館来館者は約213,700人、あやっこひろば来館者数約51,700人、あやテラスホールの利用件数202件で約12,400人と、連日多くの皆様にご利用いただき賑わいある施設となっています。末永く市民に愛される施設であるようにと願っています。
そして今年は、西部地域消防防災拠点施設・地域振興センターの整備工事の完成、旧図書館にハート交流センターの設置、旧綾部幼稚園を活用したこども発達支援施設のオープン、旧市民センターの跡地に新都市公園「あやパーク」が完成予定であります。これらの多くの施設もあやテラスと同様に、市民の皆様に大いに活用いただける場となるように願っています。
さて、市民生活におきましてはとどまらぬ物価高や円安により、大変暮らしにくい時代となっています。地域経済を活性化するためにも引き続いての物価高騰対策に議論をし、取組んでいく必要があります。
市議会では平成22年度にいち早く議会基本条例を制定し、市民に開かれた議会を目指して取組んでまいりました。また一昨年からは議会活性化にも取組み、日曜議会や市民と議会のつどいの見直し、市長への政策提言や議員定数の議論など、議員一丸となり精力的に取組んできました。引き続き議会活性化に取組み、議会の見える化に努めてまいります。
また、持続可能なまちづくりを市民の皆様とともに実現できるように、議員一人ひとりが皆様の意見を提案に変え、その思いを市政に繋げてまいる所存でございます。
本年令和7年は、乙巳(きのとみ)の巳年でございます。「努力を重ね物事を安定させていく」という意味合いをもつそうです。また金運上昇、五穀豊穣の年とも言われています。これまで努力を重ねてきたことが実を結び、花を咲かせる、めでたき年となりますように願っています。
本年の市民の皆様のご多幸とご健勝、国内外の平和と安寧をお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。
--
[登録者]
綾部市役所
[言語]
日本語
[エリア]
京都府 綾部市
登録日 :
2025/01/01
掲載日 :
2025/01/01
変更日 :
2025/01/01
総閲覧数 :
94 人
Web Access No.
2433963
Tweet
前へ
次へ
新年明けましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、穏やかで清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。市議会を代表いたしまして謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
昨年は元旦早々能登半島を大きな地震が襲い、多くの方が亡くなられ被災されるという辛く悲しい出来事がありました。改めてお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
幸いにも市内においては、昨年は大きな自然災害に見舞われることもなく過ごすことができましたが、自然災害にはいつどこで起こるかわからないことを再認識させられました。平常時からの防災準備、防災訓練の重要性や、災害に強いまちづくりの必要性を感じました。市議会としましても、市民の安心・安全な生活を守るためにさらに防災に取組んでまいる所存でございます。
令和5年11月に市民待望の複合施設「あやテラス」がオープンし、この1年間に図書館来館者は約213,700人、あやっこひろば来館者数約51,700人、あやテラスホールの利用件数202件で約12,400人と、連日多くの皆様にご利用いただき賑わいある施設となっています。末永く市民に愛される施設であるようにと願っています。
そして今年は、西部地域消防防災拠点施設・地域振興センターの整備工事の完成、旧図書館にハート交流センターの設置、旧綾部幼稚園を活用したこども発達支援施設のオープン、旧市民センターの跡地に新都市公園「あやパーク」が完成予定であります。これらの多くの施設もあやテラスと同様に、市民の皆様に大いに活用いただける場となるように願っています。
さて、市民生活におきましてはとどまらぬ物価高や円安により、大変暮らしにくい時代となっています。地域経済を活性化するためにも引き続いての物価高騰対策に議論をし、取組んでいく必要があります。
市議会では平成22年度にいち早く議会基本条例を制定し、市民に開かれた議会を目指して取組んでまいりました。また一昨年からは議会活性化にも取組み、日曜議会や市民と議会のつどいの見直し、市長への政策提言や議員定数の議論など、議員一丸となり精力的に取組んできました。引き続き議会活性化に取組み、議会の見える化に努めてまいります。
また、持続可能なまちづくりを市民の皆様とともに実現できるように、議員一人ひとりが皆様の意見を提案に変え、その思いを市政に繋げてまいる所存でございます。
本年令和7年は、乙巳(きのとみ)の巳年でございます。「努力を重ね物事を安定させていく」という意味合いをもつそうです。また金運上昇、五穀豊穣の年とも言われています。これまで努力を重ねてきたことが実を結び、花を咲かせる、めでたき年となりますように願っています。
本年の市民の皆様のご多幸とご健勝、国内外の平和と安寧をお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。
--